事務局概要
所在地 | 〒224-0057 横浜市都筑区川和町1593 |
---|---|
代表者 | 徳江 信雄 携帯:090-1123-5246[9:00〜17:00 受付] |
お問い合わせ | 福井 隆(広報部長) 携帯:090-8455-5755[9:00〜20:00 受付] |
横浜市青葉区に連盟本部を置き、相模原市・伊勢崎に支部(地区道場)を置いている居合抜刀道の道場連盟です。
ホーム ≫ 組織概要 ≫
所在地 | 〒224-0057 横浜市都筑区川和町1593 |
---|---|
代表者 | 徳江 信雄 携帯:090-1123-5246[9:00〜17:00 受付] |
お問い合わせ | 福井 隆(広報部長) 携帯:090-8455-5755[9:00〜20:00 受付] |
会長 | 伏見 龍 |
---|---|
理事長 | 徳江 信雄 |
事務局長 | 毛利 真人 |
支部長 |
[青葉支部]和内 久 [伊勢崎支部]丸橋 則夫 [相模原支部]福井 隆 |
戸山流は大日本帝国陸軍の教育機関である「陸軍戸山学校」に於いて日本古来の剣術を基にし、短期促成で軍刀の扱いを習得できるように作られた流派であり特定の「流祖」は存在しません。
敗戦で一時期武道は禁止となりますが、解禁の後、師範クラスが各自「××戸山××流」と称して一般に普及しました。従って地域によって微妙に「型」が違います。
当連盟では「中村 泰三郎」を創始者とし、離合集散の後「全日本抜刀道連盟・全日本戸山流居合道連盟」として存続しています。
青葉道場 (本部)〒225-0012 |
|
相模原道場〒252-0131 |
※ 町田道場は活動休止中です。
※ 活動時間帯は事務局にお問い合わせください。
スマートフォンからのアクセスはこちら